HOME
明治時代大正時代昭和時代
ING>昭和の洋画1930年協会

伊原 宇三郎

1894-1976

徳島市生。1916年東美に入学、在学中に帝展に入選。1921年東美を首席で卒業。1925-29年渡欧。サロン・ドートンヌに入選。1929、30、32年帝展で特選。1933年より東京美術学校助教授を務める。戦時中は従軍画家として中国、東南アジアに赴く。1946年日展審査員として出品もする。1956年ベネチア・ビエンナーレ代表として渡欧。1960年にはフランス政府より芸術文化勲章のオフィシェ賞を受賞。1976年歿。

-column-
伊原宇三郎は徳島の代表画家の一人だが、帝展期でも屈指の技巧派でもあった。その技術は>>続く>>

伊原 宇三郎 「東フランスの古都・ブザンソンにて」 1925年 油彩・板、F4

copyrigt©Keiichi INOHA ING All right reserved 2009-2010
 
Google
WWW を検索 inoha.net を検索