HOME
明治時代大正時代昭和時代
ING>昭和の洋画OLD TOKYO

十亀 広太郎

1889-1951

1908年関西美術院で鹿子木孟郎に師事。翌年同展競技会にて三等賞。1912年プライム会を結成し大阪でグループ展。14年第1回二科展に「顔」など6点出品。二科賞を受賞。19年上京し太平洋画会研究所で中村不折、石井柏亭に学ぶ。水彩画を中心に制作し、日本水彩画会に出品(のち会員)。22年平和記念東京博覧会で「湯島」(水彩)が褒賞受賞。1936年より油彩画を二科展に出品(-43年)。1942年二科会友。戦後は日本水彩画会のほか美術団体連合展、アンデパンダン展に出品。

「不忍池」1923年

十亀 広太郎 「御茶ノ水・聖橋」 油彩・キャンバス F8号 >>図解>>

copyrigt©Keiichi INOHA ING All right reserved 2009-2010
 
Google
WWW を検索 inoha.net を検索