五姓田 芳柳

1827-1892

紀州藩士の子として江戸に生まれる。次男は義松、長女は渡辺幽香、養子は二世芳柳。はじめ歌川国芳に浮世絵を学び。1843年画業を志し5年間西遊。1849年樋口探月に狩野派を学ぶ。1853年独自の陰影法を編み出し肖像や風俗画を描く。1864年横浜に居住し、肖像画を多く描いて一派をなし、とくに横浜絵として外国人に好まれた。山本芳翠や平木政次が入門した。1873年明治天皇像を制作。1876年陸軍病院の御用掛となり解剖学を学ぶ。翌年西南の役に際し「西南役大阪陸軍病院施術図」を写生、1881年完成し、内国勧業博覧会に出品。1885年芳柳号を養子に譲り、自らは柳翁と称した。

五姓田 芳柳 「老婆」 1888年 水彩・紙 104*46p