HOME
明治時代大正時代昭和時代

油画〜明治美術会

は重要文化財指定作品のある画家。青マスは明治美術史における最重要画家。リンクは作品画像有。

油画開拓者・高橋由一の系譜

五姓田芳柳の横浜絵の系譜

海外への留学組

工部美術学校の卒業生

油画を伝えた外国人

写真家と兼業
幕末に幕府蕃書調所学局で学んだ川上冬崖や高橋由一が日本洋画の開拓者である>>続き 明治期に早々に人気を得たのは、「横浜絵」だった。>>続き 明治初頭に国沢新九郎や百武兼行らは渡欧するが>>続き 明治政府は美術教育を推進するために「工部美術学校」を>>続き   下岡蓮杖、横山松三郎も西洋画に注目していた。>>続き
高橋 由一 川上 冬崖 五姓田 芳柳 国沢 新九郎 浅井 忠 チャールズ・ワーグマン 横山 松三郎
川村 清雄 中丸 精十郎 五姓田 義松 百武 兼行 曽山 幸彦 アントニオ・フォンタネージ 下岡 蓮杖
高橋 源吉 松井 昇 渡辺 幽香 山本 芳翠 山下 りん サン・ジョバンニ 亀井 至一
彭城 貞徳 小山 正太郎 渡辺 文三郎 藤 雅三 ラグーザ・玉   島 霞谷
安藤 仲太郎 印藤 真楯 平木 政次 原田 直次郎 神中 糸子    
山内 愚僊 松岡 寿 松原 三五郎 黒田 清輝 堀江 正章   関西洋画の開拓者
守住 勇魚 本多 錦吉郎 五姓田 芳柳(二世) 久米 桂一郎     田村 宗立
ワーグマン2世 高橋 勝蔵      

→明治22(1889)年 明治美術会の結成 詳細

浅井 忠、小山 正太郎、松岡 寿、松井 昇、高橋 源吉、本多錦吉郎

明治29(1896)年 白馬会の結成

copyrigt© ING (Keiichi INOHA) All right reserved 2008-2010